Q&Aトップページ > よくあるご質問 > Q&Aテントを取り付けたいが・・・ オーニングってどういう意味? 固定資産税の対象かどうか 帆布(はんぷ)って何? 綿帆布とエステル帆布の違い 木綿の帆布かばん、洗濯は? 自分好みにカスタムしたい・・・ 生地の切売り(バラ売り) 見積りについて どこで製品を作ってるの? 『テント』に関するQ&A すべて開くテントを取付けたいのですが、どんなものがありますか? テント倉庫、装飾テント、固定式テント、巻き上げ式テント、開閉式テント等があります。 宇都宮テント商会のテントは受注生産(オーダーメイド)です。 建物の状態に合わせて、最適なテントをご提案いたします。 『オーニング』に関するQ&A すべて開くオーニングってどういう意味? 『“可動式”の日(雨)よけテント 』です Awningとは元々「日よけ・雨よけ」という意味の英語であり、広く一般的には建物の入り口や開口部に付く「日よけ用(可動式)のテント」の事を指します。 建物の外側に設置するオーニングには手動式と電動式があり、有害な紫外線(UV)を大幅にカットし、夏場の冷房費用を約70%節約できます。 自宅にオーニングを取り付けた場合、固定資産税の対象になりますか? オーニングは固定資産税の対象ではありません 固定資産税は建物の「のべ床面積」に対して評価額を算出し課税する仕組みです。 オーニングはこの「のべ床面積」には含まれないので、課税の対象外となります。 ※ 事業用の場合、(取得価額によっては)「償却資産」として計上する事もあります 『帆布かばん』に関するQ&A すべて開くそもそも、帆布(はんぷ)って何? 平織りで縫われた『1平方メートル当たり8オンス(約227グラム)以上の厚布』を帆布と言います。 その丈夫さから江戸時代より「帆船の帆」に使われていたため、帆布(はんぷ)と呼ばれるようになりました。 運動会などで使われる「組み立て式テント」の生地、トラックの荷台シートや幌(ほろ)、店舗の入り口などにあるテント生地も帆布です。 (近年では技術向上により、テント・シートではエステル帆布やアクリル帆布などの化学繊維帆布が主流) また、海外(主にヨーロッパ)では「キャンバス」と呼ばれ、古くから油絵の画材としても使われています。 化学繊維帆布と違い、綿帆布は天然素材でできている為、使い込むほどによく手に馴染み、自然な色落ちによる独特の風合いを楽しむことができます。 補足になりますが、綿帆布とは綿を平織りした生地のことで、同じ綿でも「綾織り」したものは帆布とは呼びません。 綿帆布とエステル帆布の違いって? エステル帆布とはエステルを織物にし、合成樹脂を塗布・含浸・熱処理したのものです 主にカフェや商店の軒先から出ているテントに使われています。 ツルツルした見た目で雨・風・日光に強く、綿帆布に比べ汚れにくく退色しにくいのが特徴です。 木綿の帆布かばんが汚れたんだけど、洗濯していいの? まずは『消しゴム』で汚れを落としてみてください 宇都宮テント商会の綿帆布には「防水加工」が施されているので、できるだけ水洗いは避けるようにしてください。まずは消しゴムで汚れを落とし、まだ汚れが残っているようであればブラッシングを試してみてください。 それでも、どうしても汚れが気になるという場合は手洗いで丁寧に洗います。ただし、洗濯機やクリーニングはできません。(もっと詳しい帆布かばんのお手入れ方法はコチラから) 帆布かばんをカスタムしたいんだけど・・・? 「イージーオーダー」と「オーダーメイド」の2種類があります 『本体サイズはそのまま』に、ステッチ(縫い糸)や取っ手の長さなど「パーツの変化」でちょこっとカスタムできるイージーオーダーと、『デザインもサイズも全てが自分仕様』にできる完全オーダーメイドを承っています。 (⇒ イージーオーダーの詳しい説明はコチラから) 『その他』のQ&A すべて開く自宅でパン作りをしています。帆布をテーブルにひいてその上でパン生地をこねたいのですが、切売りはしていただけますか? 「10cm単位」で販売しています 現在、宇都宮テントで扱っている綿帆布は「10号帆布」「9号帆布」「オーガニック(有機栽培)帆布」の3種類です。 価格は10cm当たり、 ・10号帆布 = 120円※1 (巾96cm) ・9号帆布 = 150円※1 ( 〃 ) ・オーガニック帆布 = 250円※1 (巾94cm) となっており、各「50cm以上」から販売をお受けしています。 また、ほつれ処理(裁断した端を3つ折縫い)を希望される場合、片側300円※1※2にて縫製いたします。 ※1 消費税抜きの金額 ※2 帆布かばんをお買い上げいただいた方には無料サービス 見積りをお願いしたいのですが、料金は掛かりますか?また、時間はどれくらいかかりますか? 見積りは無料で行っており、3営業日以内の返信を心がけています 現在、宇都宮テント商会で扱っている商品「帆布かばん」「テント」「オーニング」「トラックシート」に関するお見積もりに、料金は一切いただいておりません。 いただいたお問い合わせには真剣にお応えしますので、気になることがあれば遠慮なくドシドシお問い合わせください。 ※お見積りいただいた商品を注文される場合、「クレジットカード決済」「ネットコンビニ決済」はできません。ご了承ください。 なお、お見積りいただいた後に、当社から営業の案内をすることもありませんので、安心して気軽にお問い合わせください。 製品はどこで作ってる? 全て「自社工房」にて、手作りで作っています 帆布や取付ける金具などはメーカーから仕入れていますが、「型取り」→「裁断」→「縫製」→「仕上げ」→「検品」までの作業は、全てわたしたちの手で行っています。 可能な限り、自分たちの手で作り上げることを信条としています。 その他、気軽にお問い合わせください。